育成と結果は同時には手に出来ない。 その辺を少し。 ◾︎育成とは選手を育成する事 育成を要する状態にある。 つまり「まだ未完成の状態である」という事。 逸材だろうが何だろうが同じ。 将来の最強選手=今はまだ粗さがある状態。 未完成の選手を使うのだか…
カリー&トンプソンを「最大限に活かすため」。 戦術というのは「選手ありき」であり、戦術が先行することはない。 ■プレーするのは「選手」 なぜか忘れられがち。 実際にプレーをするのは選手。 監督やコーチがプレーするわけではないのね。 その選手が「ど…
アメリカじゃ普通なんだろうが、個人的にすさまじい衝撃を受けた動画があった。 ■シュートの基礎ワークアウト動画 www.youtube.com 全般的に「ものすごく役に立つ」。 全て見て欲しい。 その上で、気になったポイントをば。 ■シュート練習は「ワンハンドで行…
なぜか皆んな忘れてるようだけど、バスケットボールって超簡単。 「点を入れれば勝てる」。 100回攻撃する(シュートを打つ)としよう。 *今回は計算を簡素化するため得点は全て2点とする フィールドゴール率100%なら「200点」。 フィールドゴー…
相変わらずバスケのシュートを改善中。 *週2で50〜100本のシューティング継続中。 そこで気付いた面白い事を書いてみる。 ◾︎シュートタッチは「距離で出る」 結論から言うと「同じ距離ならどういうシュートでも入る」。 ステップバックでも、ターンアラウ…
明確なモノはないが、自分が見て「なんか柔らかいチーム」と「堅いチーム」があったんで書いてみる。 ◾︎好調だが柔らかいチーム 1、ラプターズ なんか安定してるのに付け入る隙がありそうな感じ。 特にインサイドが強いわけでもなく、スリーが強いわけでもな…
得点が取れるPGがいいってのは、NBA式でよく言われる。 本当か? ◾︎パサーポイントガードが良い理由 1、配球 誰にパスを出すのか? 凄く簡単に言うと、良い状態でシュートを撃つために誰にパスを出すのか? NBAでミソッカスなんざいない。 皆んなシュートが…
ほぼ全チーム観た結果、イチオシのチームを3つご紹介。 ◾︎推しチーム 1、76ers シモンズ、エンビートに加えバトラーで鉄壁。 シモンズのパスセレクションとドライブは必見。 外のシュートがないんだけど、むしろない事によって選択肢が広がってる。 シュー…
いい加減本気で改善しようと思ったので、やってみて有効だったやり方をメモる。 ◾︎意識 まず自覚的になる事。 自分が今どういう視線で、どういう意識で投げたのか? そして、どういう時に入ったのか? これをできるだけ細分化して、一個ずつ修正していく。 ◾…
結果を知らずに「ただ観たい」という理由で観てる時が最も楽しめる。 逆に、とりあえずハイライトでいいわって場合、そのスポーツはあんまり好きじゃないと言っていい。 ◾︎実感 最近、楽天のNBAパックを買ったのよ。 んで、ほぼ毎日観てるんだけど、先に結果…
バスケ経験者しか注力してない部分だったりする。 見るポイントなどを。 ◾︎ターンアラウンド&スピンムーブのポイント 1、回りやすい方向がある 右利きだと、左足を軸に回ると回りやすい。 利き足を頻繁に使うから、利き足の逆が支点になりやすいから。 自分…
なんか表面上の伝説ばっかが歩いてる印象がある。 ホントにすごいのは、そういう伝説の試合とか、ダンクとか、ブザービーター「とかじゃない部分」。 普通のプレーを見たら「信じらんねえほど上手かった」ので、それを記す。 ◾︎バスケの巧さ 1、左右で同じ動…
羅列する。 ◾︎もっと良くなるためのポイント 1、柴崎が後ろから組み立てる キャリックやシャビアロンソのイメージ。 攻めの第1選択肢を担う。 CBからのボールを引き出したり、前が詰まった時に「柴崎を経由する事で」攻撃に移る。 2、右サイドも組み立てに…
他が認める王様メッシ。 自他じゃないところがポイント。 ◾︎ワガママを言わない弊害 簡単に言うと「どうしたらいいか分からない」。 例えばイブラヒモビッチの場合。 「俺のために走れ」と言わんばかりのプレーをする。 自分が気持ちいい位置にポジションを…
動き出しに意図があるかどうか? ボールタッチの「先のビジョン」がある。 簡単に言うと「上手い」。 ◾︎新世代はボールを持った後の動きまで想定してる パスを受けたら右にスペースがあるからそっちにドリブルしよう、左に長友が走ってフリーだから右フェイ…
イタリアとイングランド。 イタリアは「堅守」で一点を尊ぶサッカー。 イングランドは「キック&ラッシュ」。 今まで培ってきたお国柄であり、スタイルでもあるこれをイジるのはいかがか? という事で少し。 ◾︎国民性=スタイル その国の人が何が好きか? こ…
予想だにしてなかった事だが、本人のコメントからは「何が言いたいか?」ってのを読み取ってみようと思う。 ◾︎問題点 1、これ以上選手に何も求められないと思った これは2つに意味があると考えられる。 1-1、選手自体にハッパをかけるのが限界 基本的に「も…
レアル・マドリードの去就が面白い。 噂の選手と理想をいくつか。 ◾︎ロナウドとベイル ロナウドは「今までありがとう」と公言した。 もうこれは出る事は確定。 *今週中に発表がある(2018/05/30現在)らしい。 ベイルも煽りを受けて「出場機会がなかったから…
海外から輸入さっrた競技(バスケやサッカー)は、なんでか知らんが「独自の考察」ってのがない。 日本で唯一強い球技「野球」は、知識層が「自分達で考えてる」。 メソッドこそアメリカから輸入するが、より良く、より自分達に合った形にして「活用」する。 …
結論から言おう。 「騒ぎすぎ」。 ハッキリ言って今回の優勝は出来過ぎなんだよ。 過去に同じような成績を残したチームが、3シーズン持たずにボロボロになっていったのを知らないのか? もちろん、岡崎レスターしか知らない人が騒ぐのは無理もない。 …が、…
分類を個別にしてみた。 これらが「多く揃ってるほど」テクニカルな選手という分類で呼ぶ。 ◾︎テクニックの「要素」 1、タイミングを外す事 いわゆる「ドリブル」。 ドリブルは2要素ある。 1-1、前に運ぶ事 突破するドリブル。突っかけるとも表記される。 1…
誤解されてるポイントは知らん。 俺がどう考えているか?だけを記す。 ◾︎PSGにて 1、敬意足りず 選手にも、ファンにも。 移籍した初っ端から、功労者の元・エースのPKを奪い取ったり、好き放題やりまくり。 それ自体は構わないんだが、そこに「敬意が足りな…
選手は「取ってみないと分からない」。 この「ごく当たり前な事」が忘れ去られてるのがサッカー界の面白さ。 超絶基本を抑えておこう。 ◾︎選手がハマるかどうか? 今年のパリでのネイマールとか。 「やってみないと分かんない」のよ。 んで、複雑にしてるの…
昔、ベンゲルが言ってたのよ。 「イングランドの代表監督はイングランド人の方がいい」と。 *ベンゲルさんに英国記者が「代表監督に興味は?」と言った時の返答。 その通りだったわ。 ◾︎お国柄 考え方や価値観。 ここで守るのか?攻めるのか?的な。 南アフ…
どれくらいのレベルで理解されているのだろうか? 3週間HIITをやって完全に寝込んだ体験から、トップ選手のコンディションの凄さをば。 ◾︎1試合で死ねる サッカー選手の平均走行距離は「約12km」。 この中に「全力ダッシュ」が「20〜60回ほどある」。 30m…
戦術的に「仕方なく走る」量を「減らす」事。 なんせ人間が走れる量は「限られてる」。 その1試合で全てが終わる訳ではなく、次の試合もある。 「ここ一発の勝負で勝つ」ためにも、走量のコントロールは必須。 ◾︎全力で動くとどうなるか? 全快まで2日〜1…
「何が凄いか?」ってのが、あまり理解されてない。 それを一旦整理しよう。 ◾︎凄いポイント 1、ドリブル 1-1、進む方向 「ゴールに向かって進む」 超簡単かつ「超重要」。 サッカーは「点を獲るスポーツ」だ。 じゃあどうするのが最もいいか? 「ゴールに向…
「意味のないモノ」 もちろんこれには理由がある。 ◾︎戦術の基礎項目 ⚫︎攻撃 1、サイド攻撃 2、中央突破 ⚫︎守備 1、ゾーンディフェンス 2、マンツーマンディフェンス ⚫︎守→攻 1、カウンター 2、ショートカウンター ⚫︎全体戦術 1、ポゼッション重視 2、カウン…
「何とでも言える」事。 正しい尺度は存在しない。 ◾︎正解がないという面白さと厄介さ 結果からの逆算でも良いし、独自論でも良い。 とにかく「解釈が面白ければ良い」。 「〇〇をしたら〇〇になった」という部分に対して独自の考察をして、それが受け入れら…
過去のいわゆる「若手育成クラブ」と同じやり方をしている。 「若手に投資する」という意味を少し考える。*確定事項ではなく、仮説も入ってますのでご了承下さい。 ◾︎アセットアロケーション投資理論の1つ。何処にどれだけ投資するか?という事。投資とは…